137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茅野市議会 2020-09-18 09月18日-06号

この点はどう考えるのかとの質疑には、減税分が家庭の財源にあるので、その分は消費に回ると思うとの答弁がなされ、さらに、先々、子どもたちの将来を考えたときに5%に下げて大丈夫なのか。その見解を聞きたいとの質疑に対して、各国が実施していて、マレーシアでは税収が増えた実績もある。そうしたところも見てもらいたい。議員は地域住民の声を聞いて、そういう声もあるんだとぜひ知ってもらいたいとの答弁がなされました。 

下諏訪町議会 2020-06-02 令和 2年 6月定例会−06月02日-01号

今回の見直しによる影響額につきましては、増収分減税分がありますが、合算しますと国保税は約75万円の増収見込みとなります。  それぞれの影響額内訳ですが、現時点での算出課税限度額引上げ対象は61世帯、約102万円の増収です。内訳ですが、医療分引上げは41世帯、約82万円の増収介護納付金分引上げは20世帯、約20万円の増収です。  

長野市議会 2019-06-14 06月14日-05号

実際には消費税は、法人3税の減税分298兆円、個人所得税減税分275兆円にも使われています。大企業法人税は、消費税導入前は40パーセントから23.2パーセントに大幅な減税所得税住民税最高税率は93パーセントから55パーセントに大幅な減税になり、一方で課税最低限では所得税住民税、合わせて15パーセントから15パーセント、変わらぬ税負担であります。 

下諏訪町議会 2019-06-07 令和 元年 6月定例会−06月07日-01号

今回の見直しによる影響額につきましては、増収分減税分がございますが、合算しますと国保税は約121万円の増収見込みとなります。影響額内訳ですが、現時点での算出になります。課税限度額引き上げ対象は、47世帯、約141万円の増収軽減措置対象範囲の拡充として新たに2割軽減対象が9世帯16人となり、約8万5,000円の軽減。2割軽減から5割軽減への変更となる対象は、5世帯9人となります。

長野市議会 2019-03-25 03月25日-07号

消費税は、法人3税の減税分290兆円、個人所得税減税分270兆円に使われました。大企業法人税は、消費税導入時、40パーセントから現在23.2パーセントに、所得税住民税最高税率が93パーセントから55パーセントに大幅減税になり、一方、最低税率では、所得税市県民税を合わせて15パーセントから15パーセントと変わらぬ税負担です。 

箕輪町議会 2019-03-18 03月18日-04号

消費税社会保障のためといって導入増税されましたが実態は法人税減税による減税分穴埋めになってしまっています。今度の消費税計画も大企業法人税引き下げとセットで打ち出されております。2023年10月からインボイス導入によって約161万の中小規模企業者が新たに年15万円の消費税負担を負い廃業の危機となります。日本商工会議所など、消費税賛成の団体もインボイス導入への反対の声を挙げております。

長野市議会 2019-03-05 03月05日-02号

消費税は、法人3税の減税分290兆円、個人所得税減税分270兆円に使われました。大企業法人税消費税導入時40パーセントから23.2パーセントに、所得税住民税最高税率が93パーセントから55パーセントに大減税になり、一方、最低税率では所得税市県民税合わせて15パーセントと変わらぬ税負担です。 日銀の調査では、1年後の景気が悪くなるが39.8パーセント、良くなるが7.8パーセントでした。

長野市議会 2018-12-05 12月05日-02号

そもそも社会保障の充実の財源とするとしてきていましたが、現実的にはこの間の所得税法人税減税分穴埋め財源となり、国民への約束がほごにされています。さらには、幼児教育保育費無償化財源とする方向を打ち出しているものの、全額国費ではなく、地方消費税増収分での対応を迫るなど、財源確保のめどは立っておりません。 

下諏訪町議会 2018-05-31 平成30年 6月定例会−05月31日-01号

また、今回の見直しによる影響額につきましては、増収分減税分がございますが、合算しますと国保税は約160万円の増収見込みとなります。この影響額内訳でございますが、現時点算出課税限度額引き上げ対象限度額が54万円から58万円になった引き上げ対象でございますが、47世帯、約180万円の増収となります。

中野市議会 2018-03-08 03月08日-04号

特例率をゼロとした場合、該当する償却資産に対しては3年間固定資産税がかからないため、その分は減収となりますが、普通交付税の算定上、基準財政収入額減税分が算入されないため、市の財政に与える影響は少ないと考えております。 また、特例措置により企業設備投資が促進され、4年目以降の固定資産税生産性が向上することによる企業収益の増による法人市民税増収につながるものと考えております。 

下諏訪町議会 2016-06-17 平成28年 6月定例会−06月17日-05号

下諏訪町がいただいた寄附金に比べて下諏訪町民が他市町村に寄附したことによる所得税減税分のほうが多いと思われる等の答弁がありました。  産業振興課関係では、歳入で県補助金商工費補助金374万9,000円を増額します。歳出で商工費観光費374万9,000円を一般財源から県補助金財源振替するものです。

箕輪町議会 2016-06-14 06月14日-03号

下がった場合の交付税の補てんが下がった部分にならないということがありますので、その辺は財政構造の問題というふうに思いますのでやむを得ないんですけども、その辺特に消費税がこういった形になった場合に補てんされてくるわけでありませんし、国は法人税減税地方税もしているものですからそれは変えないわけでして、法人税減税分についてはやはり凍結するとかそういったことを考えていただかないと私どもの町の場合は非常

長野市議会 2015-12-15 12月15日-06号

消費税導入から27年間に法人税--法人税法人事業税法人市民税の3つの減税分は263兆円にもなっています。 労働者賃金は、2年間実質賃金が上がらず、パート、非正規雇用が2年間で160万人増え4割にも達し、正規労働者は60万人減っています。年収200万円以下のワーキングプアの人たちが増え続け、1,000万人を超えています。 

箕輪町議会 2015-03-09 03月09日-02号

したがいまして26年度の補正ごとの比較では、税制改正による減税分を見込まして18.2%の減になっておりまして3億9,000万余を見込んだところでございます。前年当初比40.3%でございますがこれは一部企業増収に基づくものでありまして、トータル的にはどちらかといえば今回の法人税減税分がかなり影響をしていてトータルが減収方向に動いているというふうに考えております。以上でございます。

伊那市議会 2014-12-12 12月12日-04号

片方で、この同じ間に法人3税の減税分が255兆円です。増税された消費税はほとんどが大企業、大資産家減税に消えているというのが現状です。このような内容を見たときに、今のこの日本税制が真っ向から憲法に違反していると、これは明らかではないかというふうに思います。このようなもとで、また増税をされたときに、この伊那市の税収がふえるというふうにお考えでしょうか。 ○議長(伊藤泰雄君) 白鳥市長

安曇野市議会 2014-06-26 06月26日-05号

今回の改正による減税分は、新たな地方法人税への切りかえ分があるにしても、その内容が明らかではないと思う。税収が減る内容が明らかにならないまま、国が上位法で決めたからといって市の条例改正することは認められないため反対する。 原案に賛成の意見でございます。改正影響額については、地方交付税基準財政収入額の中に含まれると考える。

松川村議会 2013-09-25 平成25年第 3回定例会−09月25日-04号

国民から搾り取り、消費税増税分は大企業などの減税分に回されました。しかも、雇用状態規制緩和のオンパレードで、非正規労働は民間でも公務員職場でも蔓延状態化するに至っています。貧困と格差が極端に広がりました。これが小泉構造改革の政策でした。  それでは次に、景気を冷え込ませている最大の原因は一体なんでしょうか。給与所得が減り続けていることです。13年間で60万円から70万円給与が下がっています。

中野市議会 2013-09-20 09月20日-05号

ある税理士が、消費税増税に頼らない財源確保は、①租税特別措置による大企業減税分5兆3,700億円余、②法人税率引き下げによる減税額2兆8,000億円余、③大企業優遇税制2兆円、合わせると10兆200億円、こういう資産税理士の試算を通じて消費税増税なくして可能であるということを明らかにしているわけであります。 このように税金は応能負担の原則を貫けば、消費税増税分財源は賄えます。

軽井沢町議会 2012-09-10 09月10日-02号

ここの部分で、あと国と県と国保減税分等をまぜると5億2,424万1,000円となりますので、比率とすると54.97%というふうになります。その一般財源というのが、これは国保税、これが3億2,977万7,000円を見込んであるんですけれども、これが国保税負担部分でございます。これが34.54%、これに町の繰入金1億円を足しますと4億2,937万7,000円というふうになります。

松本市議会 2011-03-07 03月07日-02号

大事な点は、企業減税をするといっても、結局その減税分労働者賃金に充てないとはっきり経団連は言っていますよね。その点から見ても、大事なのは、企業にお金がため込まれてしまえば、結局内需の拡大にはつながらないんだと。市長が言うような社会には残念ながらならないというふうに私は思うんです。 そして、今回の質問は、私はこのことを質問のテーマに置いているわけです。